昨日、ハローワークに行って雇用保険の手続きをして来ました。
雇用保険の説明会が来月18日にあり、最初の認定日が21日になっていました。
この場合、最初の認定日から数日経って、すぐ失業保険がもらえるってことですか?
契約社員のように期間満了で辞めたときは、すぐ(といっても7日間後から)支給される日を換算します。この場合8日目から次の認定日までの支給になります。自己都合は3ヶ月はおりません。解雇されたときや嫌がらせなどでやめざるを得なかった理由があるときは窓口で理由を言って認められればすぐ支給される場合もあります。説明会で冊子がもらえるので詳しくはそれを読んでください。
失業保険をもらう為、国民健康保険と国民年金の手続きをしに役所に行ってきたのですが、
国民健康保険証をもらっただけで、国民年金については何も説明がありませんでした。
年金手帳も確認されませんでした。
これって、国民年金の手続きはされてないってことですよね。
役所の窓口では、国民健康保険と国民年金の手続きにきたといったのですが、担当の方まで伝わらなかったのでしょうか。
詳しい方教えてください。
まあ、住民票に国民年金の記号番号(基礎年金番号)は書いてありますからねえ。
※写しには載らないが台帳には書いてある。

それに、社保庁の方で厚生年金の脱退はチェックしているし。
ハローワークで失業保険受け取りや職探しをするにあたり、辞める理由
今体調を崩して(うつ病)パートを休んでいます。
回復してきたのですが、今の職場に戻るのは嫌なので、他の会社で働こうと思っています。
ハローワークで失業保険受け取りや職探しをするにあたり
辞める時の理由は何がいいのでしょう?

1、体調はよくなってきましたが、事務の仕事にチャレンジしたいので。(自己都合)

2、体調もあまりよくないので(体調不良による自己都合)

3、会社の仕事でうつが発症したので(会社都合?)
お仕事探しで窓口を利用される場合は、退職したい理由を言いたくないなら言う必要はないと思いますよ。
下手に嘘をつかれる方が、窓口の方も迷惑かと・・
あなたが話してもよいと思った時点で話せばよいと思います。
ただ、話さない分、窓口の方もあなたの為に相談に乗ることが難しくなります。
あなたにも不利益が出てくる可能性もあることは、リスクとして受け止めて置くべきでしょう。

ですが、失業保険手続きの際には理由は本当の理由を言う方がよいでしょう。
場合によっては給付制限解除要件に該当する場合がありますし、医者の就労可能証明が必要な場合もあります。
安易に嘘をつくことはおやめになった方がよいでしょう。
虚偽の申告とならないよう、気を付けてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN