失業保険受給中です。現在、主人の扶養に入ってますが・・(受給はもうすぐ終わりで合計45万位受給済です)
。「社会保険の扶養(健康保険の被扶養者・国民年金第3号被保険者)については、基本手当も収入とみなされますので、基本手当を受給し終わらなければ扶養になれない」と聞きましたが、主人の会社に確認した時、大丈夫と言われたので扶養に入りましたが大丈夫でしょうか?もしだめなら、何か問題が発生しますか?
又、自分が今、国民年金が何号になってるかはどうやって調べたらいいですか?市役所に聞くしかないでしょうか?
ご主人の会社で扶養に入れるかどうか確認し、扶養の手続きができたのであれば問題はないと思います。
国民年金の第3号被保険者は社会保険の扶養認定日が該当日となります。手続きが完了すれば社会保険事務所から該当通知が届きます。たぶん2~3ヶ月くらいかかると思います。
ご自分の年金記録の確認は、社会保険事務所やねんきんダイヤルでできると思いますが、扶養の手続きをしたばかりだとまだ記録が入っていない可能性があります。
契約社員の副業。
規定では禁止だと思いますが、出勤日数と時間のカットがあり、副業をしていました。
今回、住民税の特別徴収で会社にバレると思います。
そこで質問です。
1、副業分を役
所に懇願して普通徴収に変更出来るか?
2、契約社員の会社にバレた場合、どのような形で会社から言われるのか?
3、懲戒解雇になるほどのことなのか?
4、懲戒解雇になった場合の損な点(有休消化させてもらえない、失業保険もらえないとか?)、次の就職をする際不利になる点(履歴書には書かなくてはいけないのか?)
以上、詳しい方、教えて下さい。

去年も、実は2万ほどバイトの分が反映されていたのですが、会社からは何も言われませんでした。
今年は、金額が大きいのでヤバイかなと思ってます。
契約社員の方で年末調整してます。
副業は源泉あります。
前の方の回答のとおりです。
あくまでも、一般的な兼業禁止の民間企業の場合です。法律上、兼業禁止である、公務員の倫理規定等を参考(?)にしているようです。
失業保険 旦那の扶養から抜ける?

妹が失業保険を5月から120日間貰う予定です。
すでに5月半ばに1回目の14日間が給付され、6月(28日分)、7月(28日分)、8月(28日分)、
9月(22日分)で120日です。

妹は
旦那の扶養に入ってます。
120日給付されても48万程度です。
2012年は1日も働いてないので収入は0です。
もし9月以降も働き口が見つからなければ収入は失業給付金のみの48万です。


お聞きしたいのは妹の旦那の保険組合は1か月に10万越えたら扶養から外されるではなくあくまでも年間で130万以下なら扶養に入れるが規定と言われてます。
この場合別に扶養脱退申告をしなくてもバレないと思うのですがどうなのでしょうか?

ちなみに去年の年末調整の紙には2012年の妻の予定収入は0と言ってあります。
何故なら12月末日で仕事を辞めたからです。

どなたかお知恵をお貸しください。
年末調整では失業手当は非課税なのでかまいません。社保等の扶養には年末調整とは関係ありません。

一般的には3612円以上なら扶養から外れなければならないと言われています。しかしあくまで一般的にであって、その判断は扶養者の所属する保険組合や会社の判断です。正式に本当に失業手当の月額も日額も関係ないと会社がいうのであれば扶養からはずれる必要はないでしょう。違うのに黙っていてバレなければいいのでは、不正してもいいかというのであれば自己責任です。誰も不正行為に大丈夫ですよとは言えません。ここは不正行為のアドバイスをするところではありませんので。
いずれにせよ、ここで聞いても意味がありません。
「金欠のため、泣く泣く手放します」と記載している出品者です。

実際、会社をやめてしまい、本当にお金がありません。
失業保険もそろそろ切れる頃です。

「泣く泣く・・・」と書くの逆効果でしょうか?
涙を流している顔を画像に入れてもだめですか?
『泣く泣く…』の表現は使ったことありますが、さすがに金欠とは書きませんでした。
レアモノで『手放すのはちょっと惜しいのですが、家計のために~』
と記載したことありますが、いい金額で落札してもらえましたよ。
モノにもよるのではないでしょうか?
只今失業保険受給中です。受給中、扶養には入れないという事を最近知り、主人の会社にすぐ連絡して、社会保健からはずしてもらうように頼んだのですが、
会社の事務の方は『給付日数が90日なら別にいいんじゃない?』という回答でした。私はハローワーク、社会保険事務所にも問い合わせをし、やはり受給期間中は扶養からはずれなければいけないという答えでした。会社側に説明してもわかってもらえず手続きできません。今月病院にかかる予定があるので早めに国保へ切り替えたいのですが、会社側にどのように説明したらわかってもらえますでしょうか?また、会社がそう言ってるなら…と扶養に入ったまま受給していた場合、何か指摘されたりするのでしょうか?
正確に言うと、失業給付の基本手当日額が「3612円」以上の場合、受給中に扶養から外れる必要があります(つまり、日額次第では受給中も外れる必要がありません。受給資格者証の表面を今一度御確認下さい)。

もし超えていて外れる必要がある場合は、

・社会保険事務所に行き、「失業給付中は扶養から外れる」旨を知らせるパンフレットを取り寄せる(実際に見たことがあります。)
・社会保険事務所を通して、御主人の会社に指導してもらう

等の方法があります。
現時点で医者に行くと、後々面倒になる可能性があります。
医療事務員として病院で8年働きました。
主人の転勤に伴い退職し引越しました。
今月から失業保険をもらえます。
失業保険をもらっている間に何か資格をとれないかと考えています。
その場合認定日に行ったときに
ハローワークの人にその旨を伝えればよいのでしょうか?
どのような資格があるのでしょうか?

医療事務に+αになるような資格はありますでしょうか?
8年働いてたなら、給付制度のある資格を取ると徳ですよ。授業料の何割かが戻ってきますよ。

私は、ずいぶん昔ですがこの制度で医療事務に通いました。

昔は7割ほど補助してくれたんだけど今は何割かわからないけど、戻ってきますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN