従業員が突然、脳出血で入院しました。
会社は、どのような手続きをすればいいでしょうか。
家族の方のお話では、休職ということだったんですが、
その後、脳腫瘍も見つかり、
運転をする仕事なので、職場復帰は無理だということです。
・とりあえず有給があるので、それを消化してもらうかたちにして、
その後、退職→傷病手当金の手続き
・退職後、任意継続か国民健康保険の加入を、家族の方に選択してもらって手続き
(会社として出す書類はあるのかな?)
・失業保険は、ハローワークで延長の手続きをとってもらう(離職表の発行)
と思っているのですが、保険関連では他にしなければならないことはありますか。
また、家族に確認すべきこと(本人は現在、意思表示が困難)はありますか。
よろしくお願いします。
会社は、どのような手続きをすればいいでしょうか。
家族の方のお話では、休職ということだったんですが、
その後、脳腫瘍も見つかり、
運転をする仕事なので、職場復帰は無理だということです。
・とりあえず有給があるので、それを消化してもらうかたちにして、
その後、退職→傷病手当金の手続き
・退職後、任意継続か国民健康保険の加入を、家族の方に選択してもらって手続き
(会社として出す書類はあるのかな?)
・失業保険は、ハローワークで延長の手続きをとってもらう(離職表の発行)
と思っているのですが、保険関連では他にしなければならないことはありますか。
また、家族に確認すべきこと(本人は現在、意思表示が困難)はありますか。
よろしくお願いします。
有休消化中の傷病手当は支給はされません
退職後の任意継続での社会保険からの傷病手当の支給は出来ません(給与保証の為)
任意継続の書類は会社が最初の懸け橋になりますので多少は有ります
離職票は会社が発行します
失業保険は、受給延長も出来ますが、受給も出来ます
疾病で15日以上職業に就く事が出来ない場合、傷病申請すれば同額の受給を受ける事が出来ます14日以内なら証明認定により受給出来ます、手続きが必要なので詳しくはハローワークに行き説明を受けた方がいいですね
退職後の任意継続での社会保険からの傷病手当の支給は出来ません(給与保証の為)
任意継続の書類は会社が最初の懸け橋になりますので多少は有ります
離職票は会社が発行します
失業保険は、受給延長も出来ますが、受給も出来ます
疾病で15日以上職業に就く事が出来ない場合、傷病申請すれば同額の受給を受ける事が出来ます14日以内なら証明認定により受給出来ます、手続きが必要なので詳しくはハローワークに行き説明を受けた方がいいですね
パートさんからの解雇してほしいとの申し出にどうしたらいいか?
パートでお仕事していただいてる方から、「退職したいのだけれど、会社都合(解雇)にしてくれないか」と申し出がありました。
失業保険を早期に、なるべく多くもらうためなのですが、会社としては、解雇したくありません。
会社の汚点になるというのもありますが、その方を解雇する適当な理由もまずありません。その方の仕事の実績も良好ですし、会社の経営状態も良好で、人員削減も考えていません。こちらとしては長く働いてもらいたいです。
その方は一部の人間関係と時給に不満があるとのことで、そのことで業務改善を図ると伝えても、もう辞めたいという気持ちが強く、次の仕事先を探してています。要は本当に自己都合で退職希望なのです。「解雇しない限り、辞めない」ばかりいい、最近はそのギスギスが他の従業員に悪影響を与えつつあります。
何とか 解雇ではなく、依願退職していただく、解決策はないでしょうか。
また、解雇は再就職には不利になってしまいますか?
いじめるとか、冷遇しつづけるとかでなく、お互い円満な解決策をお願いします。
パートでお仕事していただいてる方から、「退職したいのだけれど、会社都合(解雇)にしてくれないか」と申し出がありました。
失業保険を早期に、なるべく多くもらうためなのですが、会社としては、解雇したくありません。
会社の汚点になるというのもありますが、その方を解雇する適当な理由もまずありません。その方の仕事の実績も良好ですし、会社の経営状態も良好で、人員削減も考えていません。こちらとしては長く働いてもらいたいです。
その方は一部の人間関係と時給に不満があるとのことで、そのことで業務改善を図ると伝えても、もう辞めたいという気持ちが強く、次の仕事先を探してています。要は本当に自己都合で退職希望なのです。「解雇しない限り、辞めない」ばかりいい、最近はそのギスギスが他の従業員に悪影響を与えつつあります。
何とか 解雇ではなく、依願退職していただく、解決策はないでしょうか。
また、解雇は再就職には不利になってしまいますか?
いじめるとか、冷遇しつづけるとかでなく、お互い円満な解決策をお願いします。
「退職したいのだけれど、会社都合(解雇)にしてくれないか」
この無理な要求に円満な解決策があるのでしょうか?
一人のわがままにいつまでも付き合うことは無いと思いますよ。
人間関係と時給(賃金)に満足している人はそもそも多くはない・・・ と。
ただ気になるのは、雇用する側は「業務改善を図る」として、現状何もしていないのではないですか?
だとしたら、誰も考え直しませんよ。
この無理な要求に円満な解決策があるのでしょうか?
一人のわがままにいつまでも付き合うことは無いと思いますよ。
人間関係と時給(賃金)に満足している人はそもそも多くはない・・・ と。
ただ気になるのは、雇用する側は「業務改善を図る」として、現状何もしていないのではないですか?
だとしたら、誰も考え直しませんよ。
現在派遣で月の手取りが22万の25才ですが、雇用保険に入っています。
2年間までの契約ですが一年間で辞める予定でいます。この場合失業保険はいくら貰えるのでしょうか?
何ヶ月くらいもらえるのでしょうか?
2年間までの契約ですが一年間で辞める予定でいます。この場合失業保険はいくら貰えるのでしょうか?
何ヶ月くらいもらえるのでしょうか?
12ヶ月以上の「雇用保険被保険者期間」が必要となりますので、考慮してください。
離職間直近の総支給額の6割程度の支給となります。90日分が支給されます。
離職間直近の総支給額の6割程度の支給となります。90日分が支給されます。
失業保険について。
失業保険について聞きたいのですが180日の期間を受給可能でして
残り18日で仕事が9月27日に決まったんです。
3か月の試用期間ということで今日まで1日も休まず、遅刻も無く
働いてきたんですが、今日いきなり言われました。
「明日でちょっと解雇ということで」
理由も分からず言われました。
明らかに会社都合なんですがこの場合失業保険はもらえるのでしょうか?
残数の18日分しか貰えないのでしょうか?
失業保険について聞きたいのですが180日の期間を受給可能でして
残り18日で仕事が9月27日に決まったんです。
3か月の試用期間ということで今日まで1日も休まず、遅刻も無く
働いてきたんですが、今日いきなり言われました。
「明日でちょっと解雇ということで」
理由も分からず言われました。
明らかに会社都合なんですがこの場合失業保険はもらえるのでしょうか?
残数の18日分しか貰えないのでしょうか?
所定給付日数が18日分残っていて、受給期間内であれば残りの日数分が支給されます。ただし、3か月の試用期間分の労働については受給資格を満たしておりませんので貰えません。ただ、すぐに就職して自己都合で退職した場合に9か月以上雇用保険に加入すると受給資格ができます。会社都合による退職の場合なら3か月以上で可能となります。
失業保険について質問です。
前回の質問に付けたしをしてます。
給付の原則として、すぐに働ける状態にあるというのが決まり事だったかと思います。
今年の1月より、失業保険を受給し就職活動をしていました。(前の会社は出産のため退職)
(育児のため、1年間ほど受給期間を延長しておりました。)
そして、今月ある会社の面接を
受け、就職先が決まり、4月1日から働きはじめることになっています。
ですが、ここにきて、子供が大きな病気にかかっていることがわかり、長期入院することになってしまいました。
まだ子供は小さいために、母子入院となります。
もう就職先が決まっている状態のため、今月末に一度ハローワークへ行き、手続きをおこない、
残りの給付金は、全額一括給付になるということを聞いていましたが、
この場合、残りの失業保険の給付はどうなるのでしょうか?
ちなみに就職先には、まだ子供が入院になったことを伝えていません。
まだ一日も就業していないわけですので、働く前に退職扱いになるのではないか。。。と思っています。
前回の質問に付けたしをしてます。
給付の原則として、すぐに働ける状態にあるというのが決まり事だったかと思います。
今年の1月より、失業保険を受給し就職活動をしていました。(前の会社は出産のため退職)
(育児のため、1年間ほど受給期間を延長しておりました。)
そして、今月ある会社の面接を
受け、就職先が決まり、4月1日から働きはじめることになっています。
ですが、ここにきて、子供が大きな病気にかかっていることがわかり、長期入院することになってしまいました。
まだ子供は小さいために、母子入院となります。
もう就職先が決まっている状態のため、今月末に一度ハローワークへ行き、手続きをおこない、
残りの給付金は、全額一括給付になるということを聞いていましたが、
この場合、残りの失業保険の給付はどうなるのでしょうか?
ちなみに就職先には、まだ子供が入院になったことを伝えていません。
まだ一日も就業していないわけですので、働く前に退職扱いになるのではないか。。。と思っています。
残りの給付は一括給付ではなく、
・就業日前日まで→失業給付
・残日数が規定以上だったら→再就職手当
です。
期間延長は二度できません(理由が最初と違っても)
もし4月からの入社が取りやめとなった場合、再び求職中の状態に戻ります。
就職活動できない・認定日にいけない状態だと、不支給になってしまいます。
期限がくると受給権の失効、ですね。
受給者本人の入院なら、基本手当を傷病手当に切り替えて受給できるのですが……(期間は失業給付と同じ)
とりあえず、就業先に長期入院の件を相談して、取り消しになるか休職扱いにしてもらえるのか、入社日を伸ばしてもらえるのか、確認してからですね。
・就業日前日まで→失業給付
・残日数が規定以上だったら→再就職手当
です。
期間延長は二度できません(理由が最初と違っても)
もし4月からの入社が取りやめとなった場合、再び求職中の状態に戻ります。
就職活動できない・認定日にいけない状態だと、不支給になってしまいます。
期限がくると受給権の失効、ですね。
受給者本人の入院なら、基本手当を傷病手当に切り替えて受給できるのですが……(期間は失業給付と同じ)
とりあえず、就業先に長期入院の件を相談して、取り消しになるか休職扱いにしてもらえるのか、入社日を伸ばしてもらえるのか、確認してからですね。
失業保険他に・・・。
現在45歳、高校生の息子と2人暮らし(母子家庭)です。
この度退職を余議なくすることになり、沢山不安を抱えている状況です。
世の中のしくみについてほとんど無知なので、教えていただきたく質問しました。
在職中に色々な保険を掛けていますが、(健康・介護・厚生年金・雇用・社会保険)失業保険の他に給付と言いますか、一時的に給付が受けられる制度とかはないのでしょうか?
よく経済ジャーナリストの方が、こちらから申請しないともどってこないお金がある(医療費のことですが)といった内容をTVで見たことがあります。失業の際にも何かありますか?
よろしくお願い致します。
現在45歳、高校生の息子と2人暮らし(母子家庭)です。
この度退職を余議なくすることになり、沢山不安を抱えている状況です。
世の中のしくみについてほとんど無知なので、教えていただきたく質問しました。
在職中に色々な保険を掛けていますが、(健康・介護・厚生年金・雇用・社会保険)失業保険の他に給付と言いますか、一時的に給付が受けられる制度とかはないのでしょうか?
よく経済ジャーナリストの方が、こちらから申請しないともどってこないお金がある(医療費のことですが)といった内容をTVで見たことがあります。失業の際にも何かありますか?
よろしくお願い致します。
このような、状態は、失業保険でしょう。
会社都合であれば、前もって、知らされていない場合は、1ヶ月の
保障級を請求することが出来ます。
自己退職であれば、失業を手続きしても3ヶ月後の支給になります。
会社都合に場合は、あくまでも解雇にして、もらわないといけません。
この場合、円満退職として、会社側もずるいので、自己退職になるばあいもあるので
注意をしてください。
この状態ですと、生活費などが大変になるとおもうので、市役所の、生活保護課や、
年金窓口にいって、これから、国民保険にかえなければ、ならないので相談しにいってください。
会社都合であれば、前もって、知らされていない場合は、1ヶ月の
保障級を請求することが出来ます。
自己退職であれば、失業を手続きしても3ヶ月後の支給になります。
会社都合に場合は、あくまでも解雇にして、もらわないといけません。
この場合、円満退職として、会社側もずるいので、自己退職になるばあいもあるので
注意をしてください。
この状態ですと、生活費などが大変になるとおもうので、市役所の、生活保護課や、
年金窓口にいって、これから、国民保険にかえなければ、ならないので相談しにいってください。
関連する情報