失業してから1ヶ月がたちました。私は23歳女で、ずっと実家で家族と住んでいます。恵まれたことに家庭は経済的に問題がない為、私が失業していても何も不自由していません。ただ、社会人になってこんな状況は情けないし、何もせずいるのも退屈です。(衣食住は家のお金で困ることはありませんが、趣味や遊びにお小遣いを使うほど余裕はないので、家にいることが多いです。)やはり早めに正社員として再就職する方がいいのでしょうか。ただ、失業保険の適用は3ヶ月間なので、年内は手当てが受けられます。だいたい月に12万くらいです。本当はいけないことですが、適当に就活をしつつギリギリまで手当てを受けるほうが楽だし、パートをするくらいなら収入面も大差がないとも考えてしまいます。皆さんならどうしますか?
雇用保険料を支払ってきているのだから、失業保険を満額受給されてから、職に就くというのもありだと思います。
失業保険支給期間は?いくらもらえますか?
現在育児休暇中です。

育児休暇終了後退職の予定です。というのも委託会社で勤務していましたが、産休直前に撤退になり大本の会社に転籍の予定でしたが、会社のご好意で、籍を残してくれました。なので育児休暇を頂き終了後に退職の手続きをしてもらえる事になってます。

退職後も大本の会社が引き続き雇用してもらえると話ができてますが、失業保険をもらってから復帰しようと思ってます。

現在籍がある会社の話だと、会社都合になるかもしれないと言われましたが、本当に会社都合になるのでしょうか?(復帰しても戻る勤務先がないので)

私はどのくらいの期間いくら頂けるのでしょうか?

・30歳
・勤続年数6年
・月給19万円
勤続年数からだと 60日から90日で 多分規定が 細かく変わったみたいなんで 12-15万の間だと思いますよ! 会社都合なら 辞めて手続きしたら次の月から 失業保険はもらえます!自己都合なら 3ヶ月後からですよ 金額も今まで貰っていた満額は でませんね!
扶養と国保、失業保険について教えてください。

私は今年21歳の主婦です。
2008年5月(当時18歳)に結婚し、
その時に母親の社会保険の扶養から旦那の社会保険の扶養に移りました。
2008年12月までは無職で、2009年1月~2010年3月まで飲食店でアルバイトしてました。

2009年の飲食店での収入は80万程度だと思います。


飲食店でのアルバイトと掛け持ちで、2009年4月~2010年3月までコンパニオンのバイトをしてました。

2008年のコンパニオンの収入が65万程度だと思います。

税金(所得税?)が引かれての給与でしたし、給与明細などもなかったので、総支給額がわからずまさか扶養範囲を超えるとは思ってませんでした。


今年初めて市県民税の振り込み用紙が届き、去年の収入が144万と初めて知りました。現在は無職です。再就職の予定もありません。
この場合、旦那の扶養から外れなければならないのですか?また、外れなければならないとしたらいつからですか?



あと、この場合失業手当てなどは受給できるのでしょうか?
2008年のコンパニオンの収入 2009ですよね。

65と80で、145万 ですね。

ということは、だんなさんは 脱税しちゃってますね。

税の面では、昨年末に だんなさんは 年末調整を受ける際に、配偶者控除を受けない形で
しないとなりませんでした。
また、質問者さんは、コンパニオンの所と、飲食店の所から 源泉徴収票をもらって、確定申告する必要がありました。


今からでも、だんなさんは 確定申告をして、配偶者控除受けない形で申告する。
質問者さんは、コンパニオンの所と、飲食店の所に 源泉徴収票をもらって、確定申告する必要がありますね。


失業手当は、雇用保険に入っていたかわからないので、なんともいえません
失業保険満額受取について。
25.10.22に退職。失業保険手続開始日26.5.8。
確か失業保険の受理から満了まで1年以内。
満額(3ヶ月分)はギリギリアウト?w
あとなにか裏ワザ的なのをご存知の方、ご教示ください。
裏ワザなんてありませんよ。
自己都合なら給付制限3ヶ月を含んでハローワーク申請から全部受給が終わるまで7ヶ月近くかかりますよ。
ですから60日近くは無効になる可能性ありです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN