妊娠を機に退職した失業保険の申請について教えて下さい。
体調が悪くて、4月5月とお休みを頂いていました(パートです)。
が、やはり復帰が難しいので退職する事にしました。
退職届の提出はこれからですが、3月末日付けで退職と書いて提出して下さいと職場には言われています。
なので、5月いっぱいは受給延長の手続きができるのですよね?
ここまでは自分で調べて分かったのですが…。
①出産後に実際に働くかどうかなんて今の時点では全く分からないのに、こんな中途半端な感じで申請しても良いものなのでしょうか?
②申請にはあくまで「働きたいけどしばらく無理なんです!」と主張した方が良いのですか(^_^;)?
③申請が通ったとして、実際に受給できるのはいつからいつまで、どれくらいの金額なんでしょうか?(扶養控除内の勤務だったので年間100万程度の収入でした)
④申請しておきながら、ずっと何年も(延長できる年以上)働かなかった場合、何かペナルティはありますか?
⑤他にも何かデメリットや面倒な事があるのでしょうか?
⑥手続きの方法・必要な物などは電話でも答えてくれるでしょうか?ハローワークで良いんですよね(^_^;)??
失業保険がもらえるかも…なんて知らなかったのですが、もらえる可能性があるのなら申請はしたいです。
勉強不足で申し訳ないのですが、ご助言いただけると嬉しいです。
体調が悪くて、4月5月とお休みを頂いていました(パートです)。
が、やはり復帰が難しいので退職する事にしました。
退職届の提出はこれからですが、3月末日付けで退職と書いて提出して下さいと職場には言われています。
なので、5月いっぱいは受給延長の手続きができるのですよね?
ここまでは自分で調べて分かったのですが…。
①出産後に実際に働くかどうかなんて今の時点では全く分からないのに、こんな中途半端な感じで申請しても良いものなのでしょうか?
②申請にはあくまで「働きたいけどしばらく無理なんです!」と主張した方が良いのですか(^_^;)?
③申請が通ったとして、実際に受給できるのはいつからいつまで、どれくらいの金額なんでしょうか?(扶養控除内の勤務だったので年間100万程度の収入でした)
④申請しておきながら、ずっと何年も(延長できる年以上)働かなかった場合、何かペナルティはありますか?
⑤他にも何かデメリットや面倒な事があるのでしょうか?
⑥手続きの方法・必要な物などは電話でも答えてくれるでしょうか?ハローワークで良いんですよね(^_^;)??
失業保険がもらえるかも…なんて知らなかったのですが、もらえる可能性があるのなら申請はしたいです。
勉強不足で申し訳ないのですが、ご助言いただけると嬉しいです。
現時点で妊娠されているので、強く主張しなくても、受給期間延長手続きはできます
(本来の受給期間中なら延長手続きは可能です。)
延長できるのは最大3年間なので計4年間です
延長期間中にハローワークにいって、求職申し込みを行うことで、失業手当がもらえるようになります
放置して4年間すぎてしまったら受けられなくなるだけです
扶養内で、雇用保険だけには入ってました?雇用保険料を毎月天引きされていたんですね?
雇用保険加入条件を満たしているのに
万一、会社があなたを雇用保険に加入させていなかったとしても、過去分をまとめて払うことで、受給資格を得ることもできます
その場合はハローワークで相談してみてくださいね
会社から離職票をもらったら、ハローワークにいってください。電話で聞いても良いです。混んでいるので時間には余裕をみてください
妊娠理由なら証明書類は母子手帳でよかったと思います
私は育児理由にしたので子どもの生年月日を書いただけだったと思います
(本来の受給期間中なら延長手続きは可能です。)
延長できるのは最大3年間なので計4年間です
延長期間中にハローワークにいって、求職申し込みを行うことで、失業手当がもらえるようになります
放置して4年間すぎてしまったら受けられなくなるだけです
扶養内で、雇用保険だけには入ってました?雇用保険料を毎月天引きされていたんですね?
雇用保険加入条件を満たしているのに
万一、会社があなたを雇用保険に加入させていなかったとしても、過去分をまとめて払うことで、受給資格を得ることもできます
その場合はハローワークで相談してみてくださいね
会社から離職票をもらったら、ハローワークにいってください。電話で聞いても良いです。混んでいるので時間には余裕をみてください
妊娠理由なら証明書類は母子手帳でよかったと思います
私は育児理由にしたので子どもの生年月日を書いただけだったと思います
釧路市で一人暮らし。
私は23歳の女性です。
私は釧路市で、事務の仕事を探しています。
今、失業中で、失業保険をもらっています。
全額で17万もらえます。
私は釧路近辺の町出身で、車は親のを借りています。
でも働きだしたら、自分の車が欲しいと思っています。
お金がないので、その17万で一月 何とかしたいと思っていますが
レオパレス21などで家電付きの部屋を借りたりしたら
17万で一月やっていけますか?
また、もし車を持つとしたら
毎月、いくらくらいお給料をもらえたら やっていけますか?
15万くらいでしょうか…?
親は反対していて、お金の援助は期待できません。
私は23歳の女性です。
私は釧路市で、事務の仕事を探しています。
今、失業中で、失業保険をもらっています。
全額で17万もらえます。
私は釧路近辺の町出身で、車は親のを借りています。
でも働きだしたら、自分の車が欲しいと思っています。
お金がないので、その17万で一月 何とかしたいと思っていますが
レオパレス21などで家電付きの部屋を借りたりしたら
17万で一月やっていけますか?
また、もし車を持つとしたら
毎月、いくらくらいお給料をもらえたら やっていけますか?
15万くらいでしょうか…?
親は反対していて、お金の援助は期待できません。
釧路でレオパレスに住んでいる者です。
17万あればよほど無駄づかいしなければ1ヶ月は余裕だと思います。 釧路はそれほど家賃も高くないですしね。今すぐ車を買うとなると厳しい気もしますが…
僕は家具家電なしのレオパレスですが、月28800円です。 電気、ガス水道を合わせれば大体45000円くらいですかね??
家具家電光熱費込みのところに住んでいる友達は確か60000円以内くらいだった気がします。
車を持つならローンと保険等の料金を考えなければなりませんね。 中古で手頃な車をローンで買うのが良いと思いますが、その際に一般の乗用車よりも軽自動車を買うと当たり前ながら維持費が安くなります。
貯金があるならまだしも、もしも貯金がない状態で17万で車も買って~などとなると現状ではかなり厳しいと思います。
車を買うのはある程度お金が貯まってからにすることをおすすめします。(貯金があるていどあるなら別)
ある程度貯金してローンを組んで車を買うならば15万程でもやりくりすれば頑張れると思います。
一度あらゆる出費を想定してメモ等にまとめて書いてみるといいと思います。
追記:11~13万でもやっていけないことはないかと…
僕は現在 仕送り5万 バイト代は5万程(ほぼすべて貯金) 奨学金3万円で実質10万円に満たないくらいで生活していますがなんとかなります。
給料が手取りで11万なのか控除前の金額かどうかでまた変わってくると思います。
いずれにせよ生活できないことはなくとも節約が必要ですね…
正社員なら福利厚生も考えて、賞与(ボーナス)もあるとだいぶ楽になりますね!
17万あればよほど無駄づかいしなければ1ヶ月は余裕だと思います。 釧路はそれほど家賃も高くないですしね。今すぐ車を買うとなると厳しい気もしますが…
僕は家具家電なしのレオパレスですが、月28800円です。 電気、ガス水道を合わせれば大体45000円くらいですかね??
家具家電光熱費込みのところに住んでいる友達は確か60000円以内くらいだった気がします。
車を持つならローンと保険等の料金を考えなければなりませんね。 中古で手頃な車をローンで買うのが良いと思いますが、その際に一般の乗用車よりも軽自動車を買うと当たり前ながら維持費が安くなります。
貯金があるならまだしも、もしも貯金がない状態で17万で車も買って~などとなると現状ではかなり厳しいと思います。
車を買うのはある程度お金が貯まってからにすることをおすすめします。(貯金があるていどあるなら別)
ある程度貯金してローンを組んで車を買うならば15万程でもやりくりすれば頑張れると思います。
一度あらゆる出費を想定してメモ等にまとめて書いてみるといいと思います。
追記:11~13万でもやっていけないことはないかと…
僕は現在 仕送り5万 バイト代は5万程(ほぼすべて貯金) 奨学金3万円で実質10万円に満たないくらいで生活していますがなんとかなります。
給料が手取りで11万なのか控除前の金額かどうかでまた変わってくると思います。
いずれにせよ生活できないことはなくとも節約が必要ですね…
正社員なら福利厚生も考えて、賞与(ボーナス)もあるとだいぶ楽になりますね!
5月から失業保険受給しているのですがまだハローワークの最初の説明会をうけてないので認定日がいつなのかわかりません。
最初の説明会が16日で23日が最初の認定日とはきいたのですが次の認定
日にアルバイトを入れてしまった場合どうなりますか?
私の場合つぎの認定日はいつになるかわかる方教えて下さい。
最初の説明会が16日で23日が最初の認定日とはきいたのですが次の認定
日にアルバイトを入れてしまった場合どうなりますか?
私の場合つぎの認定日はいつになるかわかる方教えて下さい。
認定日はハローワーク毎で設定が異なります。直接ハロワで問い合わせるしかわかりませんよ。認定日にバイトが入ったとしても認定日は代えられません。認定日に行かなければその期間の認定がされませんので、28日(次の認定日まで)先送りになってしまいます。バイトの日を動かすしかありませんよ。
失業保険の事、教えてください。
今の職場に、就職して2年目です。(夫の出向に一緒に県外に転居しました。)
現在、看護学生をしており(通信教育)国試のため、1月1日から2月20日迄、
職場と相談して休職し、受験体勢に、入りました。(有休は、有りません)
今日4月1日付けで地元(元々の生活拠点)に帰ることになったと、夫から聞きました。私も、一緒に帰る事になります。
失業保険は、過去6ヶ月基準ですよね?
私は、1月の振り込みは、5万足らずでした。
2月は、1月15日から2月15日迄は一切仕事してないので、無給です。
しかし、2月15日から3月15日は、働きますので3月のお給料は、頂ける予定です。
そうなったときに、私の失業保険は、何処が基準?と考えて、しまいました?
どなたか、教えてください。
今の職場に、就職して2年目です。(夫の出向に一緒に県外に転居しました。)
現在、看護学生をしており(通信教育)国試のため、1月1日から2月20日迄、
職場と相談して休職し、受験体勢に、入りました。(有休は、有りません)
今日4月1日付けで地元(元々の生活拠点)に帰ることになったと、夫から聞きました。私も、一緒に帰る事になります。
失業保険は、過去6ヶ月基準ですよね?
私は、1月の振り込みは、5万足らずでした。
2月は、1月15日から2月15日迄は一切仕事してないので、無給です。
しかし、2月15日から3月15日は、働きますので3月のお給料は、頂ける予定です。
そうなったときに、私の失業保険は、何処が基準?と考えて、しまいました?
どなたか、教えてください。
そのぐらいのお給料で「失業保険」に加入されてるのですか??
毎月のお給料から保険料引かれていますか?
まずそこ確認してください。
1年以上の雇用の継続があり、
過去6ヶ月(180日)
過去6ヶ月間の給料の総額を180で割り。
給付は90日なので、90倍する。
うたぶん30日分ずつ給付されるので、3で割ってください。
それがもらえる失業保険です。
毎月のお給料から保険料引かれていますか?
まずそこ確認してください。
1年以上の雇用の継続があり、
過去6ヶ月(180日)
過去6ヶ月間の給料の総額を180で割り。
給付は90日なので、90倍する。
うたぶん30日分ずつ給付されるので、3で割ってください。
それがもらえる失業保険です。
失業保険について教えて下さい。
辞める前月までの残業45時間×3ヶ月で特定受給資格者にほぼ絶対なれるのですか?
ハローワークの担当者しだいですか?
会社も関係してくるのですか?
また、有休消化中はボーナスは貰えないものが一般的でしょうか?
最後に、もし7月いっぱい有休を消化して辞めると言ったとしたら、離職日は7月31日でしょうか?8月1日でしょうか?
離職日が1日違うだけで大きな違いがでますよね!?
辞める前月までの残業45時間×3ヶ月で特定受給資格者にほぼ絶対なれるのですか?
ハローワークの担当者しだいですか?
会社も関係してくるのですか?
また、有休消化中はボーナスは貰えないものが一般的でしょうか?
最後に、もし7月いっぱい有休を消化して辞めると言ったとしたら、離職日は7月31日でしょうか?8月1日でしょうか?
離職日が1日違うだけで大きな違いがでますよね!?
・「45時間ちょうど」までは基準内ですから、「45時間を超える」でないとダメです。
・この場合の「月」は、賃金締切日を起算日とします。
〉有休消化中はボーナスは貰えないものが一般的でしょうか?
説明が不足しすぎてます。
〉離職日は7月31日でしょうか?8月1日でしょうか?
それは自分がちゃんと指定しないと。
・この場合の「月」は、賃金締切日を起算日とします。
〉有休消化中はボーナスは貰えないものが一般的でしょうか?
説明が不足しすぎてます。
〉離職日は7月31日でしょうか?8月1日でしょうか?
それは自分がちゃんと指定しないと。
関連する情報